生コンクリート事業
「生コンクリート事業」は、セメント事業と並び、創業125年を超える歴史を持つ当社の主要事業のひとつです。当社は製販一体体制のため、お客様のニーズや施工条件に合わせた柔軟且つ臨機応変な対応が可能です。材料の販売から事前調査・品質試験・施工・ポンプ圧送など、幅広くご相談承ります。
生コンクリート設備のご紹介 お客様に届くまでの流れ 生コンクリート事業実績
大嶽名古屋の徹底したこだわり
安定納入
状況に応じた
適切な配車
- 現場と密に連絡を取り、適切な間隔・タイミングで配車
ジャストインタイムで生コンクリートを提供 - 現場状況により変化する生コンクリートへの要望にも柔軟に対応
生コンクリートの切り替えのタイミングにも配慮
品質管理
ニーズに合わせた
生コンクリートの納入
-
少しの気温や湿度により変わってしまう生コンクリートの品質を徹底管理
1日に数回の品質試験を実施(スランプ試験・空気量測定・圧縮試験など) - 硬度、強度、流動性など、現場のニーズに合わせた生コンクリートを納入
- 生コンクリート打設
- 生コンクリート工場からデリバリーされた生コンクリートは、ポンプ圧送され、配筋された型枠の中に投入されます。同時にバイブレーターにより振動を与えることで、コンクリートの密度を高めていきます。充填漏れが無いようにする、骨材が均等に交じり合うようにする、など細やかな配慮が求められます。
生コンクリート設備のご紹介


名西生コンクリート工場 <JIS表示認証工場>
所在地 |
〒490-1211 愛知県あま市篠田鳥羽見35番地 |
---|---|
製造量 | 年間約12~13万立米 |
資格者 |
|
大型生コンクリート車 小型生コンクリート車 |
20台 3台 |
認定 |
|
バッチングプラント外部

- 原材料受入(骨材)
- 受入ホッパー(容量11m³)
受入状況をテレビカメラで確認しています。さらに、異物の混入防止対策として鋼製格子を設置。

- ベルトコンベア・シャトルコンベア
- 受入ホッパーから骨材サイロまでは、ベルトコンベアおよびシャトルコンベアを利用して、それぞれを運搬・貯蔵しています。貯蔵サイロからプラント内貯蔵ビンまでは、引出口よりベルトコンベアで搬送しています。

- 骨材サイロ(コンクリート製) ()内はサイロ容量
-
- 石灰砕石2005 藤原鉱山:(256m³)
- 高炉スラグ砂 日本製鉄:(194㎥)
- 予備サイロ:(204㎥)
- 砂利(25~5) 揖斐川水系:(204m³)
- 軽量粗骨材 日本メサライト工業:(156㎥)
- 砕石2005 南濃町:(426m³)
- 砕砂 藤原鉱山:(426m³)
- 山砂 多度町:(408m³)

- セメントサイロ()内はサイロ容量
-
- 普通ポルトランドセメント(150t)
- 早強ポルトランドセメント(70t)
- 高炉セメントB種(70t)
- 中庸熱ポルトランドセメント(40t)
- 予備(80t)

- 混和剤タンク
-
- 【AE減水剤】
- フローリックS、マスターポリピードNo.15、チューポールEX60
- 【高性能AE減水剤】
- フローリックSF500S、マスターグレニウムSP8SV、スーパー100phX、チューポールHP-11
- 【AE剤】
- AE-4
バッチングプラント内部

貯蔵ビン | 計量器(累積計量) |
---|---|
粗骨材 (24.2m³) | 最大3000kg、目量5kg |
粗骨材 (20.0m³) | |
粗骨材 (16.1m³) | 最大3000kg、目量5kg |
粗骨材 (12.0m³) | |
細骨材 (20.0m³) | 最大3000kg、目量5kg |
細骨材 (16.1m³) | |
細骨材 (12.0m³) | |
普通ポルトランドセメント(11.5m³) | 最大2200kg、目量2kg |
高炉セメントB種(6.2m³) | |
早強ポルトランドセメント(6.2m³) | 最大2200kg、目量2kg |
中庸熱ポルトランドセメント(6.2m³) | |
膨張材(3.0m³) | 最大200kg、目量0.2kg |
地下水(2.0m³) | 最大700kg、目量0.5kg |
上澄水(2.0m³) | |
AE減水剤 | 最大30kg、目量0.05kg |
高性能AE減水剤 | 最大30kg、目量0.05kg |
AE剤 | 最大20kg、目量0.02kg |
ミキサ

お客様に届くまでの流れ
-
STEP
- オペレータ・出荷および受付業務
- 「JIS規格に定められた規定に適合しているかどうか」をチェックします。その後、出荷担当者が購入者様と連絡を取りながら、生コン車を適切に配車できるよう調整作業を行います。お客様に直接お引渡しをすることも可能です。
-
STEP
- 試験業務・品質管理
- 生コンクリート出荷前に、試験練りや強度試験の実施、試験体の養生などのあらゆる方法で、十分に性能を満たしているかどうかテストします。また、製品の納入現場にて再度品質確認の試験を行うという、徹底した品質管理体制を整えています。
-
STEP
- 現場納入および立ち合い
- 丁寧に生コンクリートの納入を行います。現場の担当者と密に連絡を取り合いながら、適切なタイミングで配車を行っていきます。